TikTokのすすめ

こんにちは。昨日、久々の道頓堀でお好み焼きを堪能した木曽原です。

さて、皆さんはSNSで自社マーケティングを始めようと考えたときに、ファーストチョイスのSNSは何を思い浮かべるでしょうか?

殆どの方はインスタグラムだと思います。実際に日本国内だけでもインスタグラムのアカウントと所有するユーザー数は約6600万人。総人口の約半分ですね。とんでもない数字です。

しかし、インスタグラムは以前のようないわゆる「バズり」的なものが少なくなりました。おすすめ表示機能も実質的になくなり、新規参入者にはとても厳しい状況だと思います。

私は仕事柄、殆どのSNSアカウントを所有して、Facebook以外はほぼ毎日更新していますが、実はここ2年くらい一番熱心に閲覧したり、投稿をしているのがTikTokです。

TikTokの国内ユーザー数は約3300万人。インスタグラムの約半分です。

TikTokの毎日更新を始めてから、フォロワー数は1791、いいねは86000まで伸びました。

基本的な閲覧数は300前後なのですが、たまにいきなり10000ビューまで伸びたりと過去には10万ビューまで伸びたこともありました。

あと、アクセス解析も結構しっかりしています。TikTokというと、未だに10代が踊っていると思っている方も多いと思うのですが、実は50代以上が一番多かったりします。SNSを見る余裕がある世代なのかもしれませんが、年代に関係なくSNSが日常生活の一部になっていることを再認識しました。

もちろん、ユーザーの投稿内容にもよると思いますが、いろいろな世代が使用していることがわかります。

また、Canvaで動画編集した縦長動画はインスタグラムだけでなく、TikTokでもYoutubeのショート動画でもそのまま使用可能です。

TikTokだけでなく、ひとつのSNSに拘らず、いろんなSNSを使ってみるのも有りだと思います。

ちなみに17時より、前回の勉強会に参加していただいたカネヨシさんで次回の勉強会の内容を打ち合わせ予定です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Makoto Kisoharaのアバター Makoto Kisohara 株式会社AMAOTO 代表取締役

地元特産品を主に扱うネットショップ責任者として約6年間従事し、在職中はほぼ独学で楽天ランキング1位やAmazonベストセラーを獲得。2014年7月独立。WordPress専門のホームページ制作、ネットショップの出店・構築・運営サポートなどを行うAMAOTOを開業。年間30近くのホームページ・ネットショップ制作に携わり、制作したホームページは優秀なデザインを紹介するWebデザインギャラリーサイトに多数掲載される。2019年6月、株式会社AMAOTOを設立。代表取締役に就任。三重県商工会連合会、大阪商工会議所、三重県知財総合支援窓口などの専門家として年間30件以上のIT支援活動も行う。

目次