Canvaのダウンロード方法まとめ:PNG・JPEG・PDFの違いと使い分け

こんにちは、打ち合わせと称して昨日はカネヨシさんの焼き鳥とおでんを堪能したENGAWA SALONの小村です。
(個人的なおすすめは、やきとりのキモとハツ。絶品です。)

デザインが完成したら「ダウンロード」して活用するのが次のステップです。Canvaでは、PNG・JPEG・PDFなど複数の形式で保存でき、それぞれに適した使い方があります。今回は基本的なダウンロード手順と、形式ごとの特徴についてご紹介します。


目次

Canvaでの基本的なダウンロード手順

  1. 画面右上の「共有」をクリック
  2. 「ダウンロード」を選択
  3. 「ファイルの種類」を選ぶ(PNG、JPEG、PDFなど)
  4. すべてのページを必要としない場合は「ページを選択」をクリック
  5. 保存したいページにチェックを入れる
  6. 「完了」「ダウンロード」を押すとダウンロードが開始されます

この流れを覚えておけば、必要なページだけを取り出すことも簡単です。


共有→ダウンロード
ファイルの種類を選択やページの選択が可能
適したファイルの種類を選択

PNG:透明背景や高画質におすすめ

PNGは「細部を保ちたい画像やイラストに最適で背景を透明にできる」のが大きな特徴です。ロゴやアイコンなど、他の画像や背景と組み合わせて使いたいときに便利です。

おすすめ用途
・ロゴデータ
・プレゼン資料用画像
・SNS投稿の高画質デザイン


JPEG:軽くてSNSやWeb向き

JPEGはファイルサイズを抑えられるため、「共有に最適」です。SNSやWebでの利用に適しています。読み込みが速く、投稿がスムーズです。

おすすめ用途
・SNS投稿用画像
・Webサイト掲載用
・印刷しないデザイン


PDF:印刷や配布に最適

PDFは文字や図形を崩さず保存できるため、「印刷物に最適」です。Canvaでは「PDF(標準)」と「PDF(印刷)」を選択可能。名刺やチラシは「印刷」がおすすめです。(カラープロファイルが選択できるため。)

おすすめ用途
・チラシやフライヤー
・名刺やショップカード
・冊子や配布資料


まとめ:用途に合わせて形式を選ぼう

  • 背景を透過したい → PNG
  • データを軽くしたい → JPEG
  • 印刷用や文字のきれいさ重視 → PDF

ダウンロード形式を意識することで、作ったデザインがより使いやすくなります。


次回のENGAWA SALONは、2025年9月27日(火)13:30〜 松阪公民館 講座室4 にて開催予定!
ご参加希望の方は、ぜひこちらからお申し込みください
皆さまとまた楽しく学べることを楽しみにしています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Haruki Komuraのアバター Haruki Komura bz spring 代表

看護師として勤務を続けながら、独学でWebやデザインに挑戦中。現在は写真・動画制作を軸に、撮影した素材を活かしたホームページを制作。2023年9月「biz spring」として開業し、半年で50本以上の動画を制作。「名古屋職業訓練校のウェブデザインコース」で講師として勤務、現在は「三重WordPressミートアップ」ではオーガナイザーとして活動を行う。

目次