こんにちは、ENGAWA SALONの小村です。
前回のブログでCanvaでは「PDF(標準)」と「PDF(印刷)」を選択可能できること。カラープロファイルが選択できるため名刺やチラシは「印刷」がおすすめです。とお伝えしました。今回はそのことについて深堀していこうと思います。
デザインをしていると必ず耳にするのが「RGB」と「CMYK」というカラープロファイル。ちょっと専門的に聞こえますが、実はデザインをどこで使うかによって選び方が大きく変わります。今回はその違いを、できるだけわかりやすく整理しました。
RGBとは?(デジタル用に最適)
RGBは「赤(Red)」「緑(Green)」「青(Blue)」の光を組み合わせて色を表現する方式です。スマホやパソコンの画面は光を発光して色を出しているため、とても鮮やかに見えるのが特徴です。
特徴
・発色が明るく鮮やか
・画面表示に強い
・印刷すると色が沈むことがある
おすすめ用途
・InstagramやFacebookなどのSNS投稿
・Webサイトの画像やバナー
・プレゼン資料

CMYKとは?(印刷に最適)
CMYKは「シアン(Cyan)」「マゼンタ(Magenta)」「イエロー(Yellow)」「ブラック(Key plate)」のインクで色を表現します。印刷物は、インクで紙に色を乗せ、それを光が反射して目に届く仕組みです。
特徴
・印刷に忠実で安定した仕上がり
・RGBよりも落ち着いた色合い
・画面で見ると少し暗く見えることがある
おすすめ用途
・チラシやフライヤー
・名刺やショップカード
・パンフレットや冊子

ありがちな失敗:「画面と印刷の色が違う!」
「印刷したら色が沈んでる…」という経験はありませんか?
それは、RGBで作ったデータをそのまま印刷に回してしまっているからかもしれません。
- RGBは光の色なので、とても鮮やかに見える
- 一方CMYKはインクの色なので、紙に乗せると鮮やかさが落ち着き、暗く感じることがある
つまり、同じデータでも「RGBで作ったものを印刷すると、イメージと違う仕上がりになる」ことがあるのです。
印刷用データを作るときはRGBではなくCMYKに変換して作るのが基本です。
Canvaでの活用ポイント
Canvaでデザインを作るときは基本的にRGB表示ですが、印刷に出すときは「PDF(印刷)」を選ぶことでCMYK前提の保存が可能です。名刺やチラシなど、印刷物は必ずこちらを選びましょう。
まとめ
- 画面で使うデザインは → RGB
- 印刷で使うデザインは → CMYK
- 色ずれを防ぎたいなら、必ずCMYKで作成・保存
ちょっと意識するだけで「画面と印刷の色が違う!」という失敗をぐっと減らせますよ。
—
次回のENGAWA SALONは、2025年9月27日(火)13:30〜 松阪公民館 講座室4 にて開催予定!
ご参加希望の方は、ぜひこちらからお申し込みください
皆さまとまた楽しく学べることを楽しみにしています。