Canva(キャンバ)でつくる、伝わるハウスルール

こんにちは。講師の小村です。松阪駅から徒歩1分のデザイナーズ一棟貸しヴィラ「YADO TANIGUCHI」さんの外国人向けハウスルールの一部をご紹介。

英語でも、やさしく伝わるよう実際使用されている家電の写真を使用し制作しました。

チェックイン後に迷わないよう、

靴を脱ぐ文化やゴミの分別ルール
エアコンやキッチン家電の使い方など、


日本ならではの注意点も含めてシンプルな言葉と図解でわかりやすく整しました。

ちなみにCanva(キャンバ)スライド制作のテンプレートをベースに制作しております。

ハウスルール 表紙
ハウスルール 1
ハウスルール 2
ハウスルール 3
目次

YADO TANIGUCHIさん Google Maps

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Haruki Komuraのアバター Haruki Komura bz spring 代表

看護師として勤務を続けながら、独学でWebやデザインに挑戦中。現在は写真・動画制作を軸に、撮影した素材を活かしたホームページを制作。2023年9月「biz spring」として開業し、半年で50本以上の動画を制作。「名古屋職業訓練校のウェブデザインコース」で講師として勤務、現在は「三重WordPressミートアップ」ではオーガナイザーとして活動を行う。

目次