スタッフブログ– category –
-
「Type Extrude」で文字を3Dに浮き上がらせて魅せるデザインに
こんにちは、ENGAWA SALONの小村です。最近、前回に引き続きタイトルなどで使用できるテキストのひと工夫をお伝えします。Canvaの便利なアプリ「Type Extrude」です。文... -
9月27日開催予定の第3回 ENGAWA SALONについて
こんにちは。ついにFigmaをお仕事レベルでマスターしそうな木曽原です。 来る8月30日の第2回 ENGAWA SALONには現時点で前回の9名を超える10名の方に参加お申し込みをい... -
文字にグラデーションをかける「Type Gradient」
こんにちは、ENGAWA SALONの小村です。「文字そのものに色をグラデーションでつけられたら…」と思ったことはありませんか?それを叶えてくれるのがこのアプリ「Type Gra... -
Canvaで「紙質感」や「フレア感」のある画像デザインを楽しもう
こんにちは。ENGAWA SALONの小村です。最近は、Canvaのアプリをいろいろ試してみるのがマイブームです。 今回は、Canvaの中で使える「Texture(テクスチャ)」機能をご... -
Studio株式会社の採用サイトがカッコよすぎる件
こんにちは。先日、名古屋で食べた窯焼きパスタが忘れられない木曽原です。 独立してから10年以上、殆どの大型連休をアップデート期間として活用しているのですが、今年... -
Google NotebookLM活用のすすめ
こんにちは。今日は午後から名古屋行きの木曽原です。 AIの進化が凄まじい昨今ですが、今日はGoogleが開発してNotebookLMについて書きたいと思います。 NotebookLMは No... -
写真や素材に影をつけて「立体感」を出す方法
こんにちは。思いついたアイデアをメモして満足する講師の小村です。 Canvaでデザインしていると、「なんか平坦だな…」「もう少し立体感を出したいな」と感じること、あ... -
「この色じゃない…」を解決!Canvaでイラストの色を自由に変える方法
こんにちは。エレベーター閉まるボタン、つい連打しちゃう講師小村です。今日もCanvaの使い方入門始めていきます。Canvaを使っていて、「このイラスト、雰囲気はいいけ... -
ワイヤーフレームを構築するためのUIデザインツールのお話
こんにちは。弊社のメインデザインツールをXdから本格的にFigmaに乗り換え中で微妙にストレスが溜まっている木曽原です。 使い慣れているからと何年も開発が止まってい... -
Canvaで似ている素材を上手に探すコツ
こんにちは。素材探しをしていると一瞬で時間が過ぎる講師の小村です。Canvaを使っていて、「この素材、いい感じ!でももう少し似たデザインが欲しい…」と思ったことは...