Canvaは無料と有料、どっちがいいの?Proで広がるできることをご紹介!

こんにちは!
「おにぎりの具は断然ウメ派」のENGAWA SALONの小村です



今回は、誰でも簡単におしゃれなデザインが作れるCanvaの、
無料版と有料版(Pro)で、何がどう違うの? というお話です。


まず押さえておきたい、有料版の大きなメリットは?

1. 写真の背景除去がワンクリック

人物写真の背景をサッと削除して、デザインに馴染ませることができます。
プロフィール写真、商品画像、名刺にも大活躍!

2. AI拡張(マジック拡張)で背景を広げられる

画像の「もっと横がほしい…」というとき、AIが自然に背景を足してくれます。

3. 素材・テンプレートがなんでも使える!

「王冠マーク」がついたプレミアム素材や動画、テンプレートもすべて使い放題

4. 保存容量が圧倒的

  • 無料版:5GB
  • 有料版:1TB(1000GB)
    デザインや動画をたっぷり保存しても余裕たっぷり。チーム利用にも最適です。

Canva有料版(Pro)で、個人的によく使うのはこの機能です。
他にもまだまだ素敵な機能が盛りだくさん!


実はこんなことまで!Canva Proだけのスゴい機能たち

Canva AI(AIアシスタント)

テキストや声で指示するだけで、画像生成やコード生成などができ、一緒に考えてくれます。

マジック消しゴム/切り抜き/加工

不要な部分を消したり、特定の要素だけを切り抜いたり、色を変更したりすることが可能に!

マジック生成(画像・動画)&マジック作文

「森の中の小道」などと入力すれば、AIが画像を生成。
SNS投稿の文章もAIが一瞬で考えてくれるので、発信がグッとラクになります。

マジックリサイズ

Instagram→チラシ→YouTube用サムネ…など、
一つのデザインをあらゆるサイズに自動変換!

動画の背景削除&ビートシンク

動画でも背景を削除したり、音楽に合わせて自動編集ができたり。
テンポよく見せたい動画制作にもおすすめ。

AI自動翻訳

なんと100以上の言語に対応!
多言語での投稿にもチャレンジしやすくなります。


ENGAWA SALONでは…

Canvaは無料でも十分すごいですが、
「もっと効率よく、もっと幅広く表現したい」と思った時が、有料版の始めどきかなと思っています。

もっとCanvaを知りたい方は、ENGAWA SALONへ。
次回の、ENGAWA SALONは8月30日(土)松阪市公民館で開催予定です。

お申し込みはこちらからお願いいたします。

※今回ご紹介した機能は、2025年7月26日現在の情報です。
機能は今後もアップデートされる可能性があるため、
詳しくは Canva公式ページをご確認ください

https://www.canva.com/ja_jp/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Haruki Komuraのアバター Haruki Komura bz spring 代表

看護師として勤務を続けながら、独学でWebやデザインに挑戦中。現在は写真・動画制作を軸に、撮影した素材を活かしたホームページを制作。2023年9月「biz spring」として開業し、半年で50本以上の動画を制作。「名古屋職業訓練校のウェブデザインコース」で講師として勤務、現在は「三重WordPressミートアップ」ではオーガナイザーとして活動を行う。

目次