こんにちは。最近、冷蔵庫を開けた瞬間に「何取りに来たんだっけ…?」ってなる率が上がってきた小村です。
前回ご紹介した「幽霊をマウス操作で自由に動かすカスタムアニメーション」、覚えていますか?
Canvaでは、あのように “素材そのものを自由に動かす表現” ができるのですが――
実は 「ライト(光)」を動かすだけでもこんな面白い演出 ができるんです。
目次
ライトで“隠し文字”を浮かび上がらせる方法
やり方はとてもシンプルです。
- 文字と背景の色を同じにする(この時点では文字は見えない状態)
- 「グレー・影」で検索したスポットライト風の素材を一番上のレイヤーに置く
- ライトに「カスタムアニメーション」を設定して動かす
→ 光が通過する瞬間だけ、背景と同じ色だった文字が“照らされて出現”して見えるという仕掛けです。





イラストと組み合わせた応用も!
たとえば――
・電球のライトが動いているようにアニメーションさせる
・イラストを増やして世界観を作る

→ YouTubeイントロやリール動画で「ナレーションに合わせて出現」させる表現にも使えます。
ENGAWA SALONでは、こうした“ちょっと遊び心あるアニメーション表現”も実践しながら楽しく学んでいただけます。
次回のENGAWA SALONは 11月23日(日)松阪市公民館 にて開催予定です。
「Canvaをもっと使いこなしたい」「動画やアニメーションに挑戦したい」方は、ぜひこちらからお申し込みください。お待ちしています。

 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			