イベントに参加するメリット

こんにちは。講師の木曽原です。

昔と違い今は、何か分からないことがあったりしても、ネット検索すれば大抵の問題は解決できる時代です。そんな時代になぜ勉強会イベントを開催するのか?

これは私自身が経験したことですが、独立した当初の私は居住地が紀北町という地域だったこともあり、同じ職業の方と知り合う機会が殆どありませんでした。

それが8年程前に、WordBench三重というWordPressコミュニティが出来る際にお声掛けいただき、参加することで沢山の同業者の方々と知り合うことが出来ました。

今、弊社でお仕事のお手伝いをしていただいているクリエイターの殆どはそういったイベントで知り合った方々です。

ENGAWA SALONの講師である小村氏とも、Mie WordPress Meetupのイベントで知り合いました。

働くようになると、学生時代と比べ、なかなか新しい人と出会う機会がありません。三重のような地方だと、平日は会社と自宅の往復で週末はイオンに買い物に行く的な週間になってしまっている人も多くいると思います。

もちろん、それが自分が望む生活ならば何も問題はありません。

自分一人では一歩踏み出す勇気がなくても、それが二人・三人となることで一歩踏み出すことができる。

まだ始まったばかりのENGAWA SALONですが、そういったコミニュケーションを提供できる場所になればいいと考えています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Makoto Kisoharaのアバター Makoto Kisohara 株式会社AMAOTO 代表取締役

地元特産品を主に扱うネットショップ責任者として約6年間従事し、在職中はほぼ独学で楽天ランキング1位やAmazonベストセラーを獲得。2014年7月独立。WordPress専門のホームページ制作、ネットショップの出店・構築・運営サポートなどを行うAMAOTOを開業。年間30近くのホームページ・ネットショップ制作に携わり、制作したホームページは優秀なデザインを紹介するWebデザインギャラリーサイトに多数掲載される。2019年6月、株式会社AMAOTOを設立。代表取締役に就任。三重県商工会連合会、大阪商工会議所、三重県知財総合支援窓口などの専門家として年間30件以上のIT支援活動も行う。

目次