デザインにおける重要事項であるトンマナについて

こんにちは。松阪事務所の暑さに引っ越しを検討している講師の木曽原です。

デザインをディレクションする際の重要事項の一つでもある「トンマナ」について書きたいと思います。

目次

トンマナとは?

「トンマナ」とは、「トーン&マナー(Tone & Manner)」の略で、広告・デザイン・ブランディングの分野でよく使われる言葉です。簡単に言うと 一貫した雰囲気やスタイル を指します。

トンマナ設計のポイント

  1. ターゲット(誰に向けて)を明確にする
  2. ブランドの価値観・性格を言語化する
  3. 色・フォント・レイアウト・写真などをルール化する(=デザインガイドライン)

トンマナの用途

  • Webサイト・パンフレット・広告などの制作
  • SNS投稿
  • ブランドガイドラインの作成

Canvaのテンプレートはトンマナ設計されたものが多いので、そのまま使用する場合は問題ありませんが、レイアウトを変更する場合は、そのテンプレートのトンマナ設計を意識して変更しないとせっかくのキレイなレイアウトが崩れてしまう可能性があります。

ENGAWA SALONでは、Canvaの使い方だけでなく、トンマナ設計などについても勉強していく予定です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Makoto Kisoharaのアバター Makoto Kisohara 株式会社AMAOTO 代表取締役

地元特産品を主に扱うネットショップ責任者として約6年間従事し、在職中はほぼ独学で楽天ランキング1位やAmazonベストセラーを獲得。2014年7月独立。WordPress専門のホームページ制作、ネットショップの出店・構築・運営サポートなどを行うAMAOTOを開業。年間30近くのホームページ・ネットショップ制作に携わり、制作したホームページは優秀なデザインを紹介するWebデザインギャラリーサイトに多数掲載される。2019年6月、株式会社AMAOTOを設立。代表取締役に就任。三重県商工会連合会、大阪商工会議所、三重県知財総合支援窓口などの専門家として年間30件以上のIT支援活動も行う。

目次