こんにちは。同じ講師の小村氏に続いて楽天モバイルに移行した木曽原です。
私は普段、アートディレクター・デザイナーとしてお仕事をさせていただいておりますが、15年近く普段のルーティンに取り入れいることの一つが「良いデザインを見る」ということです。
弊社でもcmsdesignというCMS(ホームページの更新システム)で制作されたデザインギャラリーサイトを運営しているのもそのためです。
cmsdesign URL:https://cmsdesign.jp/
デザインもコンサルタントとしてのお仕事も同様に、アウトプットするお仕事です。よって、インプットがおろそかになると必ず枯れていきます。枯れ切ってしまったらクリエイティブな仕事を継続することはいろんな意味で厳しくなると思います。
また、ホームページにも流行というのがあります。流行を追いすぎるのは良くないと思いますが、今の主流となっているデザインの方向性などはしっかり理解して、自分の中で整理する必要があると思います。
弊社に関わっているクリエイターの方には、常に流行は頭にいれるようにしてもらっているのもそのためです。
さらにおすすめなのが良いと思ったデザインのスクリーンショットを撮り、それをデザインツールに貼り付け、実際の数値やフォントサイズ、画像対比などを計測することです。
これがデザイン思考のアップデートにかなり有効となります。
使用するツールはCanvaでも良いのですが、同じく無料で使用できるFigmaもおすすめです。