こんばんわ、台風の進路が気になっているENGAWA SALONの小村です。
Canvaでデザインをしていると、「もう少しだけ、この文字をきれいに配置したいな」「素材をまっすぐ動かせないかな」と思うことはありませんか?実は、ちょっとしたショートカットキーを使うだけで、素材や文字の配置が驚くほど簡単になります。今回は、デザインの質をグッと上げる2つの便利な小技をご紹介します。
1. Shiftキーで素材を「水平・垂直」に完璧に移動させる
デザイン要素をまっすぐ移動させたい時、マウスだけだと少しずれてしまったり、思った位置に配置できなかったりしますよね。そんな時に便利なのがShiftキーです。
使い方はとてもシンプルです。
- 移動させたい文字や素材を選択します。
- Shiftキーを押しながら、マウスでドラッグして移動させます。
たったこれだけで、素材が完全に水平か垂直にしか動かなくなるので、手動で位置を調整する手間が省け、プロのように正確な配置が可能になります。ロゴやアイコンを整列させたいときや、文字の配置を微調整したいときに特に役立ちます。

2. Ctrlキーでガイドを無視して「自由に」素材を移動させる
Canvaには、デザインの配置をサポートしてくれる便利な「ガイド線」があります。しかし、時にはこの機能が邪魔に感じて、もっと自由に素材を配置したいと思うこともあるでしょう。そんな時はCtrlキーの出番です。
使い方は以下の通りです。
- 移動させたい文字や素材を選択します。
- Ctrlキーを押しながら、マウスでドラッグして移動させます。
通常、近くのオブジェクトやグリッドに吸着してしまう素材が、Ctrlキーを押している間はガイド機能を無視して動かすことができます。これにより、細かい調整や、ガイドに捉われない自由な配置が可能になります。

まとめ
ShiftキーとCtrlキーを使いこなせば、Canvaでのデザイン作業がもっとスムーズで、思い通りに進みます。
- Shiftキー:素材をまっすぐ、きれいに動かしたい時
- Ctrlキー:ガイドを無視して、自由に配置したい時
この2つの小技をぜひ試して、あなたのデザインをもっと素敵に仕上げてください。
もっとCanvaの便利な使い方を知りたい方は、ENGAWA SALONへ。
ご参加希望の方は、ぜひこちらからお申し込みください
次回は 9月27日(火)13:30〜 松阪公民館 講座室4 にて開催予定です!