ホームページやネットショップにおける事業計画を立てることの重要性

こんにちは。いまだにジャラシックパークを観に行けてない木曽原です。

先日もお伝えいたしましたが、僕かいくつかの機関にて専門家としての活動も並行して行っています。

相談内容はネットショップの売上不振やホームページのアクセスが伸びないといったものです。

しかし、その殆どのアドバイスが実行に移されることはないのだろうと思います。

なぜなら、殆どの事業所はホームページやネットショップを作ることに予算も時間だけでなく、モチベーションまで掛けてしまっているため、公開後に何か手を加えようとしても、そんな余力が残ってないからです。

特に補助金や助成金を使用しているケースが予算面で改善が困難になるケースが多い。

そうならないためにも、しっかりとした事業計画を立案することが非常に重要になって来ます。

よく言われることですが、ホームページやネットショップは公開がゴールではなく、スタートなのです。

特にネットショップは公開後が本編スタートです。

公開までではなく、運営を含めた3年単位の計画を立てることをおすすめします。

ENGAWA SALONでは、こうした小技を実際に体験しながら学べます。
次回は今週末、2025年9月27日(土)13:30〜 松阪公民館 講座室4 にて開催予定です。
気になっている方、勇気を出して一緒に学びませんか??
ぜひこちらからお申し込みください。お待ちしています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Makoto Kisoharaのアバター Makoto Kisohara 株式会社AMAOTO 代表取締役

地元特産品を主に扱うネットショップ責任者として約6年間従事し、在職中はほぼ独学で楽天ランキング1位やAmazonベストセラーを獲得。2014年7月独立。WordPress専門のホームページ制作、ネットショップの出店・構築・運営サポートなどを行うAMAOTOを開業。年間30近くのホームページ・ネットショップ制作に携わり、制作したホームページは優秀なデザインを紹介するWebデザインギャラリーサイトに多数掲載される。2019年6月、株式会社AMAOTOを設立。代表取締役に就任。三重県商工会連合会、大阪商工会議所、三重県知財総合支援窓口などの専門家として年間30件以上のIT支援活動も行う。

目次